大人気漫画「鋼の錬金術師」の作者である荒川弘先生をご存じですか?
ハガレン、銀の匙とヒット作を多数生み出している荒川先生が現在連載しているのが、「黄泉のツガイ」です。
月刊誌である少年ガンガンで連載されており、単行本は既刊5巻まで出ています。
毎年人気作が目白押しの「次に来るマンガ大賞」のでも今年2位に輝いており、アニメ化必須といわれてるくらい今大注目の作品です。
話題になったことで読んでみようかな?と思っている方も多いのではないでしょうか?
購入やレンタルをする際に気になるのが、面白いのかな?というところですよね。
今日は、「黄泉のツガイは面白くない?理由や感想まとめを紹介」と題して、黄泉のツガイが面白いか?面白くない?を、理由や感想を紹介しながら調査していきます!
最後までごゆっくりご覧ください。
黄泉のツガイは面白くない理由は?
すっかり忘れてたけど自分メモ。
黄泉のツガイ最新刊出てた!
今度買いに行かねば。
あと着せ恋も25日だから来週月曜日?
そっちもゲットせねば。
紙の書籍はなるべく書店で買いたいのですが、気付かず発売日書店に行けなかったりするので…— るーく🔥🏍🏇RRR💉PPMM (@Rook_AK) September 20, 2023
黄泉のツガイについて検索をすると、だいたいの方は面白いという意見が多いように感じました。
ただ、いくつか面白くないという意見があり、理由としては
- 展開がゆっくりに感じる
- 流し読みをすると世界観についていけず面白さを感じない
等がありました。
黄泉のツガイは面白くない?読者の感想は?
ユル受難回?
生まれ育った環境がある時から全て仮初の姿だと知ったらなかなかキツそう…
一方でツガイも本気で友達とやってたところがまた切なく…それはそうとセルフオマージュで勘ガキ入れてきたのはかなりアガりましたねシチュエーションとうまく合わせてて好き#黄泉のツガイ pic.twitter.com/YlkJ4loWit
— shinba (@mangalikeman) September 20, 2023
それでも気になるのは、実際に見た方の生の感想ですよね。
実際の感想をTwitter(X)で覗いてみました。
面白い意見
双星の陰陽師を久しぶりに借りてきました。
こういう対になってる物語ハマるから、今度黄泉のツガイというのも読んでみるかもです。
キングダム ハーツも好きだし。
ハガレンの先生のだと銀の匙も読んでみたい。— クウネルたぬき/統合失調症 (@Kitsuneokiteru) September 20, 2023
買ったまま読めてなかった黄泉のツガイ2巻やっと読んだけど、まじで1ページも面白くないところが無くてすごい。ずっと面白い。でもまだまだ分からないことだらけ、伏線だけが大量に散りばめられてるから早く5巻ぐらいドサっと出してくれないかな笑
— おだQ (@ODAqueue__) September 24, 2022
女性作家の世界観設定がしっかりしてる漫画っていう絞り方すると、急に作品が少なくなってかつどれも面白いイメージがある
そしてその世界観がしっかりしてるってのは“街一個見取り図描けます”なんだと黄泉のツガイの表紙裏で気付かされた
ファンタジーやるならココに来ないと何をやってもダメ— kz86 (@kz86draw) September 19, 2023
面白いという意見が大多数だったように思います。
荒川先生といえば、鋼の錬金術師やアルスラーン戦記など、ファンタジー色が強い作風が特徴ですよね。
人間ドラマとファンタジーの世界観の精巧さは毎回驚かされますよね。
黄泉のツガイに関しても、先生の世界観にどっぷり浸らせてくれるのではないかと思っています。
面白くない意見
黄泉のツガイ5巻は話ッ、話が進まねえ〜〜ッ!!荒川先生だからこそ求めてしまうのかもだけどそろそろ本筋のストーリーを動かしてほしい…!!!それは一つ大きなイベントをこなしたあとで見たいやつ…!みたいな小さめのエピソードが延々続いて焦れる。
— まさのき (@mw_34521) September 20, 2023
黄泉のツガイ大好きですが、人は選ぶと思います。あと読み込まないと多分面白くない。
— きなこ (@voleastry) June 21, 2023
荒川先生の新作なんじゃけど、黄泉のツガイが面白いか面白くないかって聞かれると、まだよくわからないって感じがすごい…ハガレン最初どうだったっけ?!わからない!!とりあえず、いつもよりギャグ部分がなんか弱めな気がする!!ぐらいしかわからない!!
— 春鷹 イラスト依頼○ (@haru_taka12) July 16, 2022
荒川先生の新連載「黄泉のツガイ」、面白いんだけど、5巻まで読んで未だに全体像が掴めず、話がどこに向かって進んでいるのかイマイチわかんない感じなのに面白く読めるのなんでなんだろ。主人公の感情とリンクしながら、今何が起きてんだ?どういうことなんだ??って一緒に手探りしてるからかしら。
— ユノ🌵続きものは終わらせようね(◍•ᴗ•◍) (@inblue_info) September 17, 2023
反対に、面白くない、また、面白さがまだわからないという意見も多数ありました。
荒川先生の作品は比較的長期の連載になることが多く、後半に行くにつれて人物の心理描写や過去が明らかになり、物語がどんどん重厚になっていくイメージです。
黄泉のツガイはまだ5巻までであり、作品としてはまだ序盤の段階といえるでしょう。
いまはのちに繋がる伏線を多数ちりばめているため、展開がゆっくりに感じる方が多いのかもしれませんね。
黄泉のツガイは面白くない?理由や感想まとめを紹介 まとめ
『黄泉のツガイ』5巻読破。妹だけでなく、幼馴染まで偽りだった。ユルにとってはやり切れないよな……。村人はツガイこそ見えないが、双子の特別性は把握していたようだし、闇が深すぎるな東村。
イワンの空間転移能力は自分以外の人間・ツガイでも使えるってのが強い。因縁深い強敵となりそうだ。 pic.twitter.com/JGdTvircdv— クーヤ (@eternalgate) September 20, 2023
今日は、「黄泉のツガイは面白くない?理由や感想まとめを紹介」と題して、黄泉のツガイが面白いか?面白くない?を、理由や感想を紹介しながら調査してみましたが、いかがでしたか?
私は鋼の錬金術師も銀の匙もどちらも原作履修済みですが、今回の「黄泉のツガイ」もとても面白いなと感じました。
前述の通り、荒川先生の作品は長期連載となることが多く(人気の証ですね)、黄泉のツガイはまだ5巻と物語としては序盤です。
今はのちの大胆でワクワクするような展開の伏線を張っている時期なのではないかと思っています。
これからの展開をみんなで楽しみに待ちましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント