東京オリンピック2020が連日開催されています。
毎日選手の活躍がひっきりなしに報道される中で、特に「柔道」は連日のメダルラッシュに日本中が熱気と感動に包まれたのではないでしょうか。
そんなオリンピック柔道日本代表選手を支えた監督が、皆さんもご存じ元オリンピック金メダリストである井上康生さんです。
そして、井上康生さんを妻として長く支えてきたのが、タレントである東原亜希さんです。
井上さんが今回のオリンピックで監督業の引退を表明された際は、東原亜希さんもコメントを出し話題になりましたよね。
最近は家庭に専念されあまり表舞台に出ていなかった東原亜希さんですが、実はタレントとして第一線で活躍されていた時より、ご自身のブログが「デスブログ」として話題になっていたんです。
なんと、オリンピックの延期を予言していたという説もあり、非常に興味深いものとなっています。
今回は「東原亜希デスブログでオリンピック延期を予言?死神の伝説エピソードもご紹介」と題して、東原亜希さんのデスブログの内容を検証するとともに、死神と恐れられた伝説エピソードの数々をご紹介していきます!
Contents
東原亜希デスブログでオリンピック延期を予言?
「メダルを貰えないパパに
子供たちからプレゼント」金色の紙を使った✨手作り金メダル✨🥇
柔道の井上康生監督(43)が退任
柔道連盟の内規で「最長任期2期9年」を
終えた為妻•東原亜希さん
「げっそり痩せて帰って来たパパ
ただただ本当にお疲れ様でした」 pic.twitter.com/1bTlfbLO2x— ビリケン (@Hawaihimelove) August 1, 2021
東原亜希さんは長年『ひがしはらですが?』というオフィシャルブログを運営されています。
このブログ上で東原さんが何げなく話題として取り上げた題材や人物が、後日驚異的な確率で不幸な出来事や事件に見舞われてしまうことから、ブログ自体がいつしか『デスブログ』『リアルデスノート』と揶揄されるまでになりました。
私自身も、東原亜希さんがブログ関係でいじられている姿をよくテレビでみていたため、『東原亜希さん=デスブログ』の印象が非常に強いです(笑)
そんな東原さんですが、なんと東京オリンピック関連のこともブログで触れていたそうなのです。
オリンピック延期を予言したデスブログの内容
東京オリンピックの中止と延期の要請が出たっていうニュースみて真っ先に思い浮かんだのが東原亜希さんのブログ。
デスブログなんて呼ばれてるけどまさか的中するわけじゃないよね。。?🙄 pic.twitter.com/OcuX0U0Otu
— たっつん (@attun940913) February 26, 2020
2013年、東京でのオリンピック開催が決まった際にブログ内で東原亜希さんが喜びの投稿をしているようですね。
東原亜希さんもデスブログの自覚があるからか、喜びののち「簡単には言えない」と控えめな表現をされています。(笑)
オリンピック延期の原因となった新型コロナウイルスが蔓延したのは2020年です。
東原亜希さんのデスブログのいわくが本当であれば、およそ7年越しにデスブログが効果を発揮したということでしょうか。
さすがにこじつけな気もしますが、後述の通り、東原亜希さんほどの方が発言されていることを踏まえると、「もしかして・・・」と感じてしまう方が多いのもうなづけますね。
ツイッターの声
オリンピックこれだけ色々あるから 東原亜希さんのブログ思い出して確認したら やっぱり2013年に東京オリンピック決定を喜んでた さすがデスブログ すげー
— ぴいぴいの地震体感記録 2 (@piipiidayo2) July 22, 2021
あの東原亜希さんも東京オリンピック決定をブログで喜ぶ「2020年、楽しみ!」終わった…2020…
— 2020東京オリンピック (@tokyo2020news) July 24, 2021
世間の声としても、東京オリンピックの延期についてはやはり東原さんのブログの力を疑わざるを得ないという声がありました。
世界的な事象にも拘らず、しかも7年も前に書いた記事の存在が掘り出されていることを考えると、「東原亜希さんのブログはデスブログである」というイメージがすでにたくさんの方に根付いている状態であることが伺えます。
最近は以前に比べてテレビへの露出が少なかったにもかかわらず、イメージとしてしっかりと根付いていることを考えると、それだけ強烈なインパクトがあったということですね。
死神の伝説エピソードもご紹介
東原亜希のブログが
デスブログとかデスノートとか言われてた時期が懐かしいな pic.twitter.com/2ApfCgOCso
— 焼きビーフン (@yakibeefundayo) July 29, 2020
さて、東原亜希さんのデスブログの力は、オリンピックの延期すら思わず納得させてしまうほどの力を持っていることが分かりましたね。
7年越しに存在を思い出させるくらいの強烈な内容がどんなものか気になる方も多いのではないでしょうか?
ブログ以外にも、東原亜希さんが関わると大変なことが起きるといわれています。
デスブログに記載された内容と合わせて、さながら「死神」ともうたわれた伝説エピソードの中から、代表的なものをいくつかご紹介します。
紹介した食品に異物混入などの不祥事
- サイゼリヤ(ピザに微量のメラミン)→東原亜希さんがサイゼリヤでピザを食べたことをブログに公開した後、サイゼリヤのピザから微量のメラミンが発見されて騒ぎとなりました。
- 明星食品(カップ焼きそばに虫混入)→明星食品のCMガールを務めた東原亜希さんですが、ブログに投稿してしまったところ、同社のカップ焼きそばに虫が混入する事件が起きてしまいました。
応援した選手・チームがことごとく敗退や欠場
- ピーター・アーツ(格闘家)→東原亜希さんがブログで応援した後に敗退しました。
- 常葉大学附属菊川高校(甲子園常連校)→東原亜希さんが常葉大学附属菊川高校を応援すると宣言したところ、甲子園常連校であり強豪校であるはずの同校が17-0で大敗するという結果に終わりました。
- 野口みずき(マラソン選手)→東原亜希さんが激励後、身体の故障で北京オリンピックを欠場したそうです。
- エメリヤーエンコ・ヒョードル(格闘家)→東原亜希さんがブログで嫌いという旨を発信したところ、成績がグンと上昇したそうです。
中国株が暴落
東原さんは株をされていた時期があったそうです(現在は不明)。
その際、中国株が好調な旨をブログで紹介したところ、それまで絶好調だった中国株が一気に暴落してしまい、「中国バブルの崩壊」と言われ始める事態となったそうです。
他にも、イギリス関連のネタを投稿した直後にポンド円が暴落するなど、多くの資産家たちを悲しませたこともあるようです。
ザ・ノースフェイスの社長が事故死
ザ・ノース・フェイスは、アウトドア商品を中心に取り扱うアメリカ発の大手企業です。
日本でも愛されているおなじみのブランドですよね。
東原亜希さんがブログを通じてザ・ノース・フェイスのおむつを紹介した5日後に、当時の社長が事故で他界したことが報じられました。
この一件で、東原亜希さんのブログはアメリカでも知名度を上げたそうです。
飛行機(ボーイング787)が離陸
東原亜希さんのお子さんがボーイング787のおもちゃで遊んでいる姿をブログに投稿したところ、本物のボーイング787が緊急離陸する事件が発生しました。
山口より離陸したボーイング787が、機内で突然発煙する事件が発生してしまい、その後の調査では電気室のバッテリーが液漏れを起こしていたことが発煙の原因だったことが判明しました・・・。
飛行機の事故はそう簡単に起こるものではないことを考えると、タイミングが合い過ぎて少し怖いですね。
競馬で惨敗続き
東原亜希さんはレギュラー番組を持ち、ブログにも書くほどの競馬好きでしたが、自身の大本命が負け続け、合計でなんと38連敗以上もの大敗を記録してしまったそうです。
また、本命にあげた馬が三回も骨折してしまったり、その日大本命の馬も東原亜希さんが選ぶと途端に惨敗するなど、伝説級のエピソードを持っています。
他にも、20年以上も続いていた競馬番組が、東原さんがレギュラーになってからわずか3ヶ月で終了するという事態にも見舞われています。
あまりの伝説っぷりに、武豊さんをはじめとした数々の騎手に「自分が騎乗する馬は本命にしないでほしい」といわれたこともあるそうなので驚きですね。
夫・井上康生も餌食に?
実は、夫である井上康生さんですら、東原亜希さんの洗礼を受けていると話題になりました。
- シドニーオリンピック金メダリストであり、世界中でほぼ敵なし状態であったにもかかわらず、東原亜希さんと付き合い始めた直後のアテネオリンピックではまさかの準々決勝敗退。
- 東原亜希さんが観戦に訪れた嘉納杯で右大胸筋断裂の大けがを負う
- 入籍した年の2008年北京オリンピック代表は叶わず、引退。
井上康生さんは引退後監督業に専念されることとなりましたが、東原さんはご自身のブログが話題になっていることを真摯に受け止め、康生さんが初監督を務めた2016年リオデジャネイロオリンピック関連の記事は一切ブログでは書かなかったようです。
結果、リオオリンピックでは日本勢は合計41枚ものメダル獲得に成功し、長らく低迷していた男子柔道選手もメダルラッシュという快挙を達成することができました。
以降、今もなお夫である井上康生さんのことはブログで書いていないそうです。
井上康生さんとの交際・結婚は当時かなりニュースにもなりましたが、当初はマイナスな状況が続いてしまったことから東原亜希さんに対する厳しい声もありました。
しかし、妻としてコメントをだすなど仲睦まじく過ごされている姿を見ると、東原亜希さんの検診な支えや井上康生さんの懐の深さ、そして何よりデスブログ以上にはぐくんだ二人の絆が伝わってきますよね。
まとめ
井上康生が代表監督任期満了で退任するし、東原亜希も心置きなくデスブログ投稿できるようになるね。
— ハマーン様 (@hanyaaaaan) August 2, 2021
今回は「東原亜希デスブログでオリンピック延期を予言?死神の伝説エピソードもご紹介」と題して、東原亜希さんのデスブログと呼ばれた死神の伝説エピソードと、オリンピック関連の予言についてご紹介しました。
改めてみてみると、驚きのエピソードの連続で偶然にしては重なりすぎて怖い気もしますよね。
しかも、今回紹介したエピソードはほんの一部ですから驚きです。
東原さんが開催より7年も前にブログで取り扱っていることを考えると、オリンピックの延期がその時点で決まっていたのではないかと思ってしまうのも無理はありません。
もしかしたら、東原亜希さんには引き寄せる力のようなものがあるのかもしれませんね。
ただ、東京オリンピックの日本柔道の立役者である井上康生監督の活躍には東原亜希さんの支えもあったのは間違いありません。
昔はデスブログネタでよくいじられていましたが、今は献身的に家族を支えていらっしゃる姿が想像できますよね。
これからテレビなどにまた出ている姿が見れないか楽しみですね。
これからも東原亜希さんと井上康生監督を応援していきましょう♪
コメント