ドコモの大規模通信障害について、順次解消しているとの報告が入っていますが、docomoの格安プランであるahamoにおいてはまだ回線がつながっていないことが多いようです。
「ドコモ通信障害でahamoがつながらない理由は?同じ回線使ってないことがバレてやばい?」として、ドコモ通信障害でahamoがつながらない理由と、同じ回線使ってないことがバレてやばいのかを検証していきます。
Contents
ドコモ通信障害でahamoがつながらない理由は?
ちなみに父親は余裕で繋がってるのに私は圏外という謎
ahamoだから?— す い か (@watermelon46_) October 14, 2021
10/14(木)の17:00頃~NTTにおいて全国にまたがる大規模な通信障害が起こっています。
20時ころに復旧したとの報告がニュースで流れてきましたがTwitter等をみてみると「まだ復旧していない」の声がたくさん・・・。
その中でも、docomoが提案する格安プラン「ahamo」がつながらないという声が多くみられました。
理由については現在解明中であり、正式な理由は発表されていません。
これほどに長時間で大規模な通信障害はかなり久しぶりですよね。
今の世の中は電波がないと情報のキャッチが難しい世界です。
ドコモには、しっかりとした原因の報告をしてもらいたいものです。
またわかり次第追記していきます。
繋がらない原因はアクセスの集中
ドコモによると、今回の通信障害のもともとの原因は「ネットワークの工事が失敗し、元に戻す際に機器が位置情報を一斉に送ってしまい通信が集中してしまったこと」と発表しています。
どういったことなのかイメージしづらいですが、人的事故でもともとの通信障害が発生したようですね。
その後、この原因は20時ころに完全に復旧したようなのですが、アクセスが集中しているため通信が込み合っており、いまだに繋がらない方がいるということでした。
元の原因は解決していますが、二次的な障害が起きているということですね。
とはいえ、4時間ほど経ってもつながらないのはさすがに時間がかかりすぎ・・・とも思いますね。
同じ回線使ってないことがバレてやばい?
通信障害。夕方から切れたり繋がったり。ようやく安定して繋がった。
docomoだけ?ahamoだけ?
まぁいーけど。— まつもと (@takayuki_0116) October 14, 2021
そもそも、ahamoは「ドコモと同じ回線を使っているためつながりづらくなることはありません」というのがウリでしたよね。
なのに、ahamoがつながらないのはどういうことでしょう。
筆者も格安SIMは電波が悪い印象があり敬遠していたのですが、ahamoはそのような特徴があるときき登録をしました。
ahamoもドコモも同じくらい繋がっていない?
docomoが通信障害でもahamoが繋がってしまい、ahamoはdocomo回線と同等と言っていたのに、こっそり別回線を使っていたことがバレる。 pic.twitter.com/uk1sRsjEEb
— 違法人間おさむらいちゃん (@ZanEngineer) October 14, 2021
今回の長引いている原因はアクセスの集中が原因ということなのでahamo・ドコモ問わず繋がりづらい状態は発生しているようではありました。
Twitterでも、「通常のドコモがつながらずahamoがつながる」などの意見も多数見られます。
また、ahamoに移行されている方は若年層が多くSNSを利用している方も非常に多いでしょう。
このことからも、「ahamoがつながらない!」という意見が目立ってしまったのかもしれませんね。
「同じ回線を使っていなからahamoだけが繋がりづらい」という状況ではないようです。
回線が異なるために繋がりづらくなっているのだとしたら、ahamoの特徴と乖離しますしかなりの大問題ですよね。
さすがにそれはないようで安心しました。
Twitterの声
docomo 通信障害ぜんぜん直ってないよ。
それともahamoは別ですか?
あまりにも繋がらなくてiPhoneが電波探しで充電減ってしまうから回線は切った。
WiFi繋がってる人は回線の方を切っておくといいですよ。充電がどんどん減ってしまうので。#通信障害 #docomo #ahamo— Cattleya_mam (@cattleya_mam) October 14, 2021
DOCOMOさん嘘言っちゃ駄目です、現実は10/14 23時において、まだ通信会社ブロックされてます。嘘発表はだめです、全然かいふくしていません#通信障害 pic.twitter.com/1rlm9JbvkK
— らぶかめ (@JUv7nRQzcnrjbW8) October 14, 2021
おい、このヤロー💢
明日の朝、圏外だったら
ahamoの支払い
拒否るからな。大体、通常どおり
使えないなら
料金割引の対象に
なるのが、当たり前。これ、踏み倒すなら
ちょっと、こっちにも
考えがあるぞ💢覚悟しなはれやー💢
早々に復旧とか
意味わからん— Amy (エイミー) (@Amy76525507) October 14, 2021
えっdocomo復旧したんじゃ?繋がらないよ私だけ?とちょっと焦って検索したら、繋がらない金返せ!とかahamoだからか!とかキレ散らかしてるツイートが数分以内に複数あって安心してる pic.twitter.com/qVW8YScVGx
— Mink (@chornyj_SKC) October 14, 2021
docomo通信障害復旧って言ってるけど、全然復旧してないように見受けられるんですけど?それとも何だ、ahamoだからまだ復旧してないとかそんな話か? pic.twitter.com/Q4rG5gnpDz
— エアプロ (@airpromaster) October 14, 2021
やはり皆さん怒りの声が多数でした。
ahamo・ドコモ関係なく繋がった・繋がっていないの声がありましたので、回線の種類は本当に関係なさそうですね。
通信の集中が原因ということなので、繋がる・繋がらないにはエリアなどが関連しているのでしょうか?
wi-fi環境がある方ならいいですが、ない方だと外出の際かなり困りますよね。
明日の朝までには回復してほしいです。
ドコモ通信障害でahamoがつながらない理由は?同じ回線使ってないことがバレてやばい?まとめ
お詫びに
docomoユーザー全員に
dポイント
— 鰹鰤狼 (@GAW22539655) October 14, 2021
本日は、「ドコモ通信障害でahamoがつながらない理由は?同じ回線使ってないことがバレてやばい?」として、ドコモの通信障害でahamoがつながらない理由と、同じ回線使ってないことがバレてやばい状況を検証してきました。
現代はスマホを連絡手段・通信手段としている人がおおいですから、こんなに長時間の不具合はかなり支障が出ますよね。
また、NTTは国内最大手なのにもかかわらず、こんなに復旧に時間がかかってしまうことも珍しいですよね。
まだ公式に発表されていませんが、復旧したと思ったら不完全だったりと、ドコモの対応には若干の不信感が残ります。
また詳しいことが分かり次第追記していきます。
コメント