少年漫画「マガジン」で連載中の「BRAVE BELL(ブレイブベル)」。
裏社会と異能力を組み合わせた漫画として、今大注目されています。
既刊1巻とお話はまだ始まったばかりにもかかわらず、面白そう!とTwitterをはじめ至る所で話題になっています。
今日は、「ブレイブベルは面白い?つまらない?感想口コミを徹底調査!」として、ブレイブベルは面白いのか?つまらないのか?などの感想や口コミを徹底調査していきます。
Contents
ブレイブベルは面白い?つまらない?感想口コミを徹底調査!
本日水曜日は週刊少年マガジンの発売日でございます。
そちらでBRAVE BELL(ブレイブベル)というマンガを連載しています。読んでもらえたら嬉しいです☺️#ブレイブベル pic.twitter.com/31HNOMdIu4
— メーブ (@meebmeebmeeb) October 24, 2023
ブレイブベルはマガポケでも読むことができますし、最近Twitterでも広まったことから読んでみたいなと思う方は多いのではないでしょうか?
となると、気になるのは作品の評価・評判ですよね。
さっそく見ていきましょう。
ブレイブベルは面白いという肯定的な意見
能力の解説がわかりやすく、かつ説明書風じゃなく、あくまで会話しながら解説してて読んでて違和感を持たせないのがメーブ先生の凄いところだと思う。#ブレイブベル#BRAVEBELL
— ゆうき/ラムネ (@Ramune8929) October 26, 2023
能力のランクがそのまま戦闘の強弱にならないのはかなり好きな構造。今後のバトル展開などがとても楽しみです。 #ブレイブベル
— 大山 (@o_ym72) October 25, 2023
BRAVE BELL 毎回次が気になる引きでずるいなー!笑
相変わらずメーブ先生の物語の構成や設定、台詞回しがが上手くていいな!!
あと作画の小金先生の絵が見やすくって話に入りやすいから作品として読みやすくて本当に面白い!!#ブレイブベル#BRAVEBELL— ゆうき/ラムネ (@Ramune8929) October 20, 2023
ブレイブベルの感想や口コミ、評価評判を調べてみたところ、圧倒的に「面白い!」「続きが気になる!」などの肯定的な意見が多くみられました。
調べていくと、キャラクターやストーリーそのものはもちろんのこと、
- 能力などの説明が分かりやすい
- 話の展開や構成がとても上手い
- 展開がスピーディで間延びしないのでどんどん読んでしまう
という意見がよく見受けられました。
メーブ先生は後述もしますが過去にもヒット作の原作を手掛けており、知的でスマートなストーリー展開が魅力の一つです。
本作は、異能力に裏社会という複雑な設定が絡み合っており、バトル漫画のため登場人物もどんどん増えていきます。
能力についてや人物についての情報が渋滞してしまいそうな作品の中で、分かりやすく上手く作品を読めるというのはかなり嬉しいポイントですね。
ブレイブベルはつまらないという否定的な意見
ブレイブベルが1番マシだとは思うけど戦闘がかなり雑かなと、、、
— あすぺちゃん (@ichikaredwinter) October 24, 2023
ジャンプの新連載3連弾はもう充分クオリティが高いから私が話したいのはマガジンの新連載の話で、、、キムラクラス、ブレイブベル、ハートチューン、いや面白くないって話なんですが、、、
— あすぺちゃん (@ichikaredwinter) October 24, 2023
しかし、数自体は多くはなかったものの、「つまらない」「展開が早すぎる」などの意見も見られました。
ブレイブベルはかなりテンポよく連載されている作品で、読者の予想よりもストーリーの展開が早いです。
そのため、一つ一つの戦闘シーンや展開がやや駆け足に感じてしまう人もいるようですね。
こればかりは読む人の価値観や好みによると思いますが、お話自体は面白いからこそ、早すぎる展開が物足りなく感じるのかもしれませんね。
筆者は1話から引き込まれてしまいました。
みなさんもぜひ読んでみて、自分はどう感じるかを体感してみてください。
ブレイブベルの作者はヒット作連発?
ブレイブベルの作者は原作と作画でお二人いらっしゃいます。
原作はメーブ先生、作画は小金(オカネ)先生です。
メーブ先生の代表作
- ACMA:GAME(原作:メーブ 作画:恵広史)
- 賭博の巨人(原作:メーブ 作画:オギノユーヘイ)
- 聖戦ケルベロス(原作:メーブ 漫画:鳴海聖二郎)※人気ソーシャルゲーム作品のコミカライズで、メーブ先生は漫画の原作を担当されました。
等が挙げられます。
一番知名度があるのは「ACMA:GAME」でしょうか。
メーブ先生が原作、恵広史先生が作画で、週刊少年マガジンで2013年から2017年まで連載されました。
4年間連載し、単行本は全22巻と長期連載が人気の証拠ですね。
アニメ化やドラマ化等の映像化はしませんでしたが、手に汗握る展開に当時は大人気の作品でした。
メーブ先生の作品はギャンブルやゲームといった頭脳派の要素がちりばめられており、話の展開が緻密で目が離せないものが多いと評判です。
本作は異能力×裏社会というバトル漫画の要素が強い作品ですが、主人公は頭がキレる知的なキャラクターであり、分析や戦略などのシーンも数多くあります。
過去の作風の強みを生かしながら、ブレイブベルも面白い作品にしてくれること間違いないでしょう。
読者の声にも、メーブ先生原作に対しての信頼の声が多数ありました。
漫画家というと原作(ストーリー)も作画(絵)も両方担当するイメージですが、メーブ先生は基本的に過去作含め原作のみ担当されています。
というのも、絵があまり得意ではないそうですよ。
これだけ緻密で面白いストーリーを生み出すセンスと、お話づくりに専念できるほどのスキルが素晴らしいですよね。
小金先生の代表作
- ミミクリ【第107回新人漫画賞受賞作入選作】
小金先生は2022年に上記作品で新人漫画賞を受賞されており、目立った作品はこちらのみでした。
タイミング的にも、新進気鋭の新人漫画家さんなのかもしれませんね。
力強い線にコントラストがハッキリした絵柄は、バトル系の少年漫画にぴったりですよね。
今回は作画担当ということですが、小金先生のオリジナル作品もいつか読んでみたいですね。
これからどんどん人気になっていく漫画家さんと思いますので、要チェックです。
ブレイブベルは面白い?つまらない?感想口コミを徹底調査!まとめ
Xの内部仕様がまた変わったとかなんとか。
おかげでブレイブベルアカウントがたくさんの人に見てもらえたみたいです。
ありがたし!#ブレイブベル pic.twitter.com/sOyQcd1khI— メーブ (@meebmeebmeeb) October 25, 2023
今日は、「ブレイブベルは面白い?つまらない?感想口コミを徹底調査!」として、ブレイブベルは面白いのか?つまらないのか?などの感想や口コミを徹底調査してきましたが、いかがでしたか?
筆者もマガポケアプリで読んでいますが、展開が早くて久しぶりにはまれる少年漫画だと感じました。
能力のことも組織のこともこれから解き明かされていくのが楽しみです♪
みなさんもぜひ読んでみてくださいね!
コメント