今回は、「青森県観光スポットおすすめ3選は?意外な穴場もご紹介!」と題して、青森県のおすすめ観光スポットと意外な穴場をご紹介していきます。
青森出身の青森大好き筆者のおすすめスポットをどうぞごゆっくりご覧ください♪
Contents
青森県観光スポットおすすめ3選は?

弘前公園 桜
「青森県といえば「ねぶた」が有名だけど、他に何があるの・・・?」
こう思う方も多いのではないでしょうか?
「青森県=ねぶた」そのイメージは間違いではありません!
しかし、青森にはねぶた以外にも楽しめる観光スポットがたくさんあるんですよ♪
本記事で見どころスポットをぜひご確認ください♪
弘前公園

弘前城
まずご紹介するのは弘前公園です。
弘前公園(弘前城)は青森県の津軽の中核都市である「弘前市」にあるシンボル的な公園で、日本でも有数の桜の名所といわれているんですよ。
青森県の桜の開花はおよそ4月末~5月上旬が多いとされており、GWの観光にはもってこいのスポットです♪
筆者も弘前の桜は大好きで学生時代に何度も見に行きました^^
見どころは?
花見となると気になるのは、見頃を過ぎたらどうしよう・・・という点ですよね。
GW等に旅行する場合は特に気になる部分かと思います。
しかし、弘前公園の桜は「旅行の日程的に満開を過ぎてしまいそう・・」という場合も大丈夫なところがポイントです。
お堀の池に散った桜の花びらが水面に浮かぶ「花筏(はないかだ)」も見どころの一つであり、満開の桜に負けないほど美しい景色です。
絨毯のように一面ピンクに覆われた水面の様子に見とれてしまうこと間違いなしですよ。
先始め~散り始めまで、長い期間楽しむことができるのが魅力です。
※毎年春の時期には市がHPで満開予想を出していますので、参考にされてくださいね。
弘前公園の詳細
- 見頃:4月下旬~5月上旬※近年は4月中に花筏まで見頃を迎えることが多いようです。例年気温によって異なりますので詳しくはお問い合わせください。
- 住所:青森県弘前市下白銀町1
- TEL:0172-33-8739(弘前市公園緑地課)
- アクセス:弘前駅より徒歩20分/バスで10分(※10:00~18:00まで100円で10分間隔で運行する循環バスあり)
- 備考:例年4月中旬~GW明けまで弘前さくらまつりが開催されます(※新型コロナウイルスの影響で中止の可能性あり。開催日はご確認ください)
実際に弘前公園に行った人の感想

弘前城の桜が本当に綺麗だった!!!
お城と桜がすごいマッチして写真を撮るのも楽しかったなあ。

弘前の桜、満開を少し過ぎても全然きれいだよ。
お堀に落ちる桜の花びらがすごく情緒があって美しかった。

アップルパイ食べながら見る桜本当に綺麗だった~!!
桜以外の時期もお城自体が立派だからおすすめだけど、やっぱり春の時期がきれいだな。

アクセス的には巡回バスがでてるのが地味に嬉しいポイントだよね。
かなり混むけどそれでも何回でも見る価値があるくらい綺麗だと思う。
個人的には桜の名所でNo1!
奥入瀬渓流

奥入瀬渓流
続いていてご紹介するのは奥入瀬渓流です。
奥入瀬渓流は、青森県の南部エリアに構える大きな渓流です。
自然の強さを感じさせる水音は心を落ち着かせてくれますし、綺麗な空気は気分をリフレッシュさせてくれるはずです。
大自然のなかで過ごすことで、体も心もデトックスできますよ。
見どころは?
春~夏の季節は、新緑に渓流の音が心地よく、秋の時期は紅葉とのコントラストが非常に綺麗です。
また、冬の時期は積もった雪が神秘的な美しさを見せてくれるという、いつ行っても見ごたえのある観光スポットです。
筆者も何度も行きましたが、渓流の力強い音はどこか心地よく、空気もすごくおいしいです。
自然そのものの岩場もありますが、しっかりと遊歩道も整えられているので安心して自然を楽しめるところも魅力です。
また、青森が誇る湖である「十和田湖」をはじめ、高級ホテルである「星野リゾート」、「蔦温泉」などの有名宿泊施設もすぐ近くにあるため、セットで観光できるのも嬉しいポイントです。
大自然の中をゆっくり散歩して、マイナスイオンをたっぷりと感じてください♪
奥入瀬渓流の詳細
- 住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬60
- TEL:Tel.0176-75-2425(一般社団法人十和田湖国立公園協会)
- アクセス:青森駅より車で1時間30分~2時間ほど
実際に奥入瀬渓流に行った人の感想

奥入瀬渓流と十和田湖のマイナスイオン半端ない!
いやされた~。ドライブの道も緑豊かで綺麗だしおすすめ♪

奥入瀬渓流は毎年写真撮ってる。どの季節に行っても美しいんだよね。
どの写真も綺麗で、撮るのが本当に楽しい。
渓流の音を聞くと不思議とリラックスできる。

奥入瀬渓流にいったけど自然の美しさと壮大さを感じるスポットだった。何回でも行きたいし、写真が趣味な友達が毎年行くっていってたけど、すごくうなずける。

十和田湖と奥入瀬渓流みて、星野リゾートに泊まってすごいリフレッシュできた♪これほんと最高なコースだわ。
酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯
最後に紹介するのが青森県が誇る温泉の一つである「酸ヶ湯(すかゆ)温泉」です。
国内では初めて国民保養温泉地に指定された温泉ということもあり、効能はたしかなもので芸能人もお忍びで入りに来るほどです。
青森駅から車で1時間ほどの山奥にひっそりと佇んでおり、ヒバ千人風呂と呼ばれる混浴の巨大な大浴場が名物です。
見どころは?
この酸ヶ湯温泉、冬になると毎年「ある話題」でニュースで取り上げられます。
それは「積雪量」!
山奥に佇んでおり雪深い土地であるため、2013年には日本の観測史上最大の566㎝を記録したほどです。
除雪車が雪を車道脇に押し寄せるため、道中は雪の回廊が長く続くのが特徴です。
いつの季節に行っても温泉は最高ですが、酸ヶ湯温泉に関しては冬に行くのが一番風情を感じられておすすめですよ。
壮大な雪景色・雪遊びを堪能した後は、芯まで冷えた体を温泉でじっくり温めましょう!
酸ヶ湯温泉の詳細
- 住所:青森県青森市荒川南荒川山 国有林 小字酸湯沢50
- TEL:017-738-6400
- アクセス:青森駅からバスで85分(JR青森駅からJRバス「十和田湖行き」で「酸ヶ湯温泉」下車徒歩すぐ。)/車で50分ほど
- 備考:温泉宿のため各予約サイト・公式HP等より予約が可能。
実際に酸ヶ湯温泉に行った人の感想

酸ヶ湯温泉、やっと行けた~!!!!!
雪道だしちょっとアクセス悪いのがまた秘湯感あっていい。
温泉気持ちよかったし雪の回廊が異世界みたいで綺麗だった。

湯治場ということもあってか温泉はいうことなしで最高。
スタッフさんの対応もよくて◎。
また来たい!!!

お風呂メインで宿泊したから食事はあまり期待してなかったけど、美味しくて大満足。
千人風呂はやっぱりいいね。非日常が味わえます。

部屋はレトロで趣があるかんじ。
綺麗・豪華っていう感じではないけど、おじいちゃんやおばあちゃんの家みたいでこれはこれで楽しいかな。
意外な穴場もご紹介!

秋の奥入瀬渓流
観光スポットって混んでるし、人がたくさんいるのは嫌なんだよな・・・という方も多いのではないでしょうか?
そんな方へ、ガイドブックにはメインで載ってこない穴場の観光スポットをご紹介します。
人も比較的少ないため、ゆっくりと観光ができますよ♪
菜の花畑
青森県横浜町の菜の花。#青森 #横浜町 #菜の花 pic.twitter.com/tjoMhN7MsI
— NOBUTA (@KNobu1221) May 12, 2019
穴場スポットの一つが上北地域にある横浜町の菜の花畑です。
なぜ穴場かというと、横浜町がある上北地域は、ガイドブックで紹介されるような青森県のメインの観光スポットからやや遠い位置にあるんです。
それもあってか、地元の観光客は多く来るものの、比較的県外からの観光客数が少ないのがポイントです。
横浜町は菜の花が名産の町なのですが、春の時期に満開になる菜の花畑は絶景!
一面に広がる黄色い景色は、明るい気持ちにしてくれること間違いありません。
花畑を満喫した後は、道の駅で食べられる「菜の花ドーナツ」「菜の花ソフトクリーム」をぜひご賞味ください♪
優しい甘さで非常に美味しいですよ。
ドーナツはお土産用に複数個詰められたパックも置いてありますので、買って帰るのもおすすめです♪
菜の花畑の詳細
- 見頃:5月中旬から5月下旬(例年見頃は5月中旬から5月下旬となっていますが、近年は開花が早まりつつあります。雪解けや3月4月の気温によって大きく左右されますので詳しくはお問い合わせください)
- 住所:青森県上北郡横浜町字大豆田
- TEL:0175-78-2111(横浜町役場産業振興課)
- アクセス:【車】青森東I.Cから約1時間20分/【電車】陸奥横浜駅から車で15分
- 備考:例年5月第3週に「菜の花フェスティバル」が開催されます。(※新型コロナウイルスの影響で中止の可能性あり。開催日はご確認ください)
実際に菜の花畑に行った人の感想

菜の花ソフトクリーム美味しかった!
広大な青い空に菜の花畑のコントラストがすごい綺麗だったな~。
そこまで混んでないし、ゆっくり見れるところもいいかも。

菜の花畑は一面黄色で気持ちも明るくなったな。
上北・下北はあまり普段いかないエリアだから、ドライブ楽しかった♪

菜の花が春っぽくて癒されたな。
あまり人がいなくてのびのび観光できたのがよい。
少し車を走らせると恐山もあるから、一緒に観光するのもおすすめです。

上北・下北地区は青森観光のなかだと地味だけど、アクセス悪い分広大な自然と綺麗な景色がたくさんあるよね。
菜の花ドーナツは家族へのお土産にも買ったよ♪中が緑でびっくりするけど美味しい!
城ヶ倉大橋
城ヶ倉大橋から見る紅葉は堪んねぇな✨#城ヶ倉大橋 #紅葉2020 #青森県 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/EWLEcHzxhJ
— ヤトさん (@hawk_friedens) November 5, 2020
お次に紹介するのは城ヶ倉大橋です。
青森市にある橋で、「津軽」と「南部」を結ぶ巨大な橋がこの城ヶ倉大橋です。
ドライブコースなどでは有名なのですが、橋がメインということもあってかあまり混雑している印象はありません。
いつ行っても綺麗な景色が楽しめますが、おすすめは秋です。
真っ赤に染まった森がどこまでも広がっている姿は、美しい反面自然の広大さにぞっとしてしまうほどです。
駐車場もあるため、車を降りて眺めることもできますよ!
360度いっぱいに生い茂る一面の紅葉をぜひ見に行ってみてください♪
城ヶ倉大橋の詳細
- 住所:青森市荒川南荒川山
- TEL:017-728-0200(東青地域県民局地域整備部)
- アクセス:青森駅より車で45分ほど
実際に城ヶ倉大橋に行った人の感想

城ヶ倉大橋までドライブ♪
超綺麗だった!!!!

秋は毎年城ヶ倉大橋の紅葉見に行く~!
ちょっとドライブがてら行くのにちょうどいい。
景色がよくて最高★

橋の下に森が生い茂っていて、綺麗だけどぞっとしたな。
広大な自然のなかに生きてるんだなって思った。

青森駅から離れるから車がないと行きづらい場所だけど、とにかく綺麗!ちょっと走らせると酸ヶ湯温泉もあるから観光がてらいくのもおすすめだよ。
まとめ
青森駅の東西を繋ぐあすなろ橋です。#青森市 #19時46分撮影 pic.twitter.com/8icNLRPkJw
— まるごと青森 (@marugotoaomori) July 15, 2021
今回は「青森県観光スポットおすすめ3選は?意外な穴場もご紹介!」と題して、青森県のおすすめ観光スポットと意外な穴場をご紹介しました。
ご紹介の通り、青森県はいつきても雄大な自然とおいしい食べ物にあふれています♪
検索してすぐは出てこない穴場スポットもご紹介しましたので、興味のある方は行ってみてください♪
さあ、次の連休の確認はできましたか?
いつきても楽しめる青森へ、みなさんもぜひお越しくださいね♪
コメント